<2002.6.1> 未知の渓にて
・・・・・ 晴れ ・・・・・
暗い淵底で グネ々ともがく影 ”オイ いい形だぞ!” 腰を下ろし竿をためる釣友に声を掛ける。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
![]() <手付かずの自然林を流れ下る渓> |
目的の渓での釣を終えて 下見へと始めて寄った流に 人影を水面に映すのを嫌い這いつくばり見下ろす 其処には 幾つかの良形岩魚の影”オイ 々 居るよ 居る!”色めき出す五人の視線に 木々の枝葉にと 覆われた暗い下流へと覗き込むとそこは 足元の藪下からスッパリ切れ込み 底に見える ワク 々させる ような渓相へと視線はくぎ付けに・・・・・・どのように攻めるかが思案のしどころと成り 若干谷に沿って下り 攻め上がる事とし 竿をロープに持ち替えてのサポート役に回る事に成る。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
![]() |
![]() |
深さ1.5m程の小さな淵にて それは起きた! 下手より振る釣友の竿へと来た 8〜9寸ばかりの岩魚を 取り込まんと水際に寄った釣友の手元で ”バシャッ” と水面を割った主は 黒っぽい体側に白点を散らす 40センチを超えているかの姿を 私の視線はしっかり捕らえていた 唖然とした表情で見合わせる顔と顔 少し濁りの入る淵底を じっと見据えるとそこには ユラ 々 と蠢く信じられない位の魚影が ・・・・・・・・? 姿の見える魚は中々喰わないと言うが? 何度誘いを掛けても見向きもされなかった そしてすぐ上手に 現れた ここでならと思われるポイントにて 一発で来た大物を取り逃がすと言うおまけも付いてしまった。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
![]() |
手付かずの自然林の残る渓へと向い 遅めの昼食 とし 緑の息遣いをつまみに 幸福な時間を過ごす 山で飲む酒は何でこんなに美味いんだろう。 瀬音の子守唄を聞きながらの昼寝に 時の経過も 忘れる・・・。 そんな中 まだ雪渓の残る上流部へと釣り上がり 良形岩魚を持ち帰ったのは 同行の若い仲間だった 若い釣師の熱意とやる気は 見ていて羨ましく 眩しい。 |
・・・・・・・・・私にも確かそんな時期が 有ったような気がする もう今は只の酔っ払い親父だが。・・・・・・・・・・ QQZEKI |